木造2階建ての我が家では、1F/2F間を無線のみで接続している為、無線ネットワークの速度がバックボーン速度となります。
今までも「WZR-HP-G300NHの実効速度検証」、「WHR-HP-G300N+WLE-2DAの実効速度検証(続WZR-HP-G300NHの実効速度検証)」で2.4GHz/2ストリーム対応802.11nを導入し、「NEC AtermWR8700N を購入し実効速度を計測しました」「続・NEC AtermWR8700N を購入し実効速度を計測しました」で5GHz/2ストリーム対応802.11nの導入で速度と安定性を向上させてきました。結果、
- 木造家屋の1F/2F間に於いて、802.11nは十分に性能を発揮できる
- 5GHz接続でも電波は遮断されない
- 周辺宅や電子レンジなどによる電波干渉発生しないため、安定性が向上する
ことが実測によって証明されました。
これらを踏まえ、今回はAtermWR9500Nを導入してみることにしました。
AtermWR8700Nの上位版で、5GHz接続では3ストリームでの接続が可能になります。結果、理論値では、2ストリームの1.5倍にあたる450Mbpsで通信が可能です。
購入したのは、イーサネットコンバータ込セットの「PA-WR9500N-HP/E」。
AtermWR8700Nとイーサネットコンバータ専用機「AtermWL300NE-AG」とのセットだった「PA-WR8700N-HP/NE」とは異なり、「PA-WR9500N-HP/E」ではイーサネットコンバータ自体もAtermWR9500Nそのものである為、結果AtermWR9500Nが2台という構成です。但し2台を個別に買うよりも安価に設定されており、また事前に接続設定がなされているため、2台構成での利用を念頭に置いている場合には嬉しいパッケージになっています。
外箱。450Mbpsを全面に押し出しています。
中を開けるとそのままWR9500Nが2台。1台はコンバータ用に設定されており、その旨が記載されています。
WR8700N/WL300NE-AGとの比較。WR8700Nに比べ本体が小型化されています。
実環境に設置し速度計測を行いました。設置したのは、前回AtermWR8700Nで計測したのと同じ環境です。
前回は、AtermWR8700NとAtermWL300NE-AGとの組み合わせで平均78.83Mbps、またAtermWR8700NとBuffaloのWLI-TX4-AG300Nによる組み合わせでは平均85.39Mbpsという速度でした。これを踏まえ、今回の期待値は、ストリーム1本の増加に伴う1.5倍の120Mbpsです。
今回の計測も前回同様ttcpを用いて行いましたが、イーサネットコンバータへ有線で接続する測定機には、前回使用したのMacBook Air(11-inch, Late 2010/1.6GHz Core 2 Duo)ではなくASPIRE 1830Z-F52C/Kを用いました。MacBook Air用のApple USB Ethernetアダプタは100BASE-Tまでしか対応しておらず、100M超えの速度が予想される今回の計測ではボトルネックになる可能性がある為です。
イーサネットコンバータを介した実際の速度は以下の通りでした。
- 130.47Mbps
- 131.57Mbps
- 132.27Mbps
- 130.11Mbps
- 132.15Mbps
最高・最低速度を除く平均は131.40Mbps。一切調整を行うことなく、期待値を上回ってくれました。続けて何度か計測しましたが安定性にも問題はなく、ほぼ一貫して120Mbps後半から130Mbps前半の速度が維持されていました。
次にイーサネットコンバータを設置した場所へMacBook Airを設置し、無線インターフェイスを通じて計測してみました。なお、MacBook Air(Late 2010)は2ストリームまでしか対応していません。
- 133.80Mbps
- 137.96Mbps
- 137.68Mbps
- 137.82Mbps
- 137.37Mbps
平均137.62Mbps。前回の計測では、100Mbps程度でしたので速度が向上しています。APのアンテナ性能が向上したのでしょうか? または、APの3ストリーム化に伴い受信状況が向上したのかもしれません。何れにしても速度向上は嬉しい限りです。
また前回の計測では、イーサネットコンバータ経由の通信は、MacBook Airによる直接通信よりも2割程速度低下が発生していましたが、今回はそのような特性は確認できませんでした。AP本体をイーサネットコンバータとして使用することにより、処理性能が向上したのではないかと考えられます。
試しにMacBook AirへUSBイーサネットアダプタを接続し、イーサネットコンバータ経由で計測してみました。
- 89.86 Mbps
- 89.82 Mbps
- 89.57 Mbps
- 89.77 Mbps
- 89.77 Mbps
平均89.82Mbps。無線接続よりも遅い結果となりました。もはや接続速度を求める目的では、MacBook AirでUSBイーサネットアダプタを利用する必要はなくなったと言えるでしょう。
なお上記ASPIRE 1830Zでの計測は、素のWindows7ではなく、VirtualBox上にインストールしたFreeBSD上でttcpを用いています。当初はWindows用のPCATTCPを用いて速度計測を行ったのですが、平均60Mbpsと想定を大幅に下回る性能しか出ませんでした。VirtualBox経由では130M超の速度が出るため、ハードウェアやOSではなく、アプリケーション特性なのかもしれません。
結論として我が家の環境に於いては、
- AtermWR9500Nによる802.11nでの5GHz/3ストリームは、AtermWR8700Nによる5GHz/2ストリームと比べ、実運用環境で1.5倍の性能が得られた。
- 木造二階建ての1F/2F接続という環境に於いても、ストリームの追加による性能向上を享受できた。
- 2ストリーム専用クライアントを用いた場合でも、速度が向上した。
となりました。実験前は、理論値上の性能向上が得られるとは思っていなかったため、今回の結果には非常に満足しています。
もしこれから新規に802.11n環境を構築しようと考えている場合には、是非450Mbps対応の製品を検討されてみると良いのではないでしょうか。投資に見合う有益な性能向上を手にすることができると思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿