2011/07/31

Charge Padで、Qi対応他製品の充電を試す

Charge Pad」はPanasonicから発売されている無接点充電が可能な充電システムです

Charge PadはQi規格に準拠しており、この規格へ準拠した充電パッドや充電池での相互接続が保証されています。そこで他社のQi対応製品も試してみました。

購入したのは、eneloopをQi対応充電パッドで充電するための、SANYO製充電機能付キャリングケース「N-WL01S」と、マクセル製iPhone4用充電カバーWP-SL10A.BK

SANYOはPanasonicの完全子会社となったため、SANYO製のN-WL01SもCharge Pad製品群へ含まれてもおかしくありませんが、未だeneloopとEVOLTAが併売されていることもあり、Charge Padとは別カテゴリ、という扱いになっているようです。

パッケージの外観。


ChargePadの充電ケースQE-CV201-Kと非常に良く似ています。カラーバリエーションとして白黒の2種類が用意されている点も同じです。

QE-CV201-Kと一緒に充電パッドへ載せてみました。サイズも質感も同様。ケースへの電池セット方法も一緒。


N-WL01Sはeneloopの充電を保証しているQE-CV201だと言えるでしょう。ご自宅にEVOLTAをお持ちの方はQE-CV201を、eneloopをお持ちの方はN-WL01Sを選択すれば良いのだと思います。

マクセル製iPhone4用充電カバーWP-SL10A.BKは、ChargePadよりも先行し、今年の4月に発売された製品です。勿論、充電池と共に充電パッドも発売しています。マクセルによれば、Qi準拠の充電パッドの発売は「国内初」とのこと。

パッケージの様子。


ケースの表と裏。カメラ穴が空いています。


本体重量は45g。非常に軽く作られています。


iPhone4との大きさ比較。やや下に伸びる形状です。


iPhone4へ差し込んだ状態。非常にきっちりハマり、抜け落ちてしまう心配ありません。逆に言えば、頻繁に抜き差しを行う運用に適した製品ではありません。


 充電パッドへ置いてみました。結構大きめです。


iPhoneを保護するケースでありながらも、手軽に充電可能であるという点で、本製品は運用的に魅力のある製品だと言えるでしょう。

一方、最大の問題は、ケースにDockコネクタが存在しないことです。つまりiTunesとsyncするには、毎回ケースから外さなければなりません。しかし、ケースがきっちりとしたサイズで作られているため、気軽に抜き差しが出来ません。

幸いiOS5からはWirelessSyncが可能になります。このケースの真価が発揮されるのは、iOS5をインストール後なのかも知れません。

N-WL01S、WP-SL10A.BKとも問題無くCharge Padの充電パッドで充電が可能でした。標準規格へ準拠しているメリットが十分に生かされています。

無接点充電は、充電に伴うケーブル接続や、電池を充電器へセットする煩わしさから解放してくれる、大変に便利な仕組みです。今までこれらの面倒な作業を敬遠し、乾電池を利用していた人々が、これを機会に充電池へ目を向けてもらえれば、と思います。



0 件のコメント:

コメントを投稿