2013/03/26

TPMigrationManagerをリリースしました

TPMigrationManagerをリリースしました。

TPMigrationManagerはCoreDataのマイグレーションを簡単に行うための便利ユーティリティです。

github から取得出来ます。MITライセンスです。

git clone https://github.com/n-miyo/TPMigrationManager.git

CoreDataはOS XやiOSで使えるフレームワークで、オブジェクトをファイルへ保存したり、関係性を管理したりすることができます。非常に平たく言ってしまえば、データベースとCocoaのオブジェクトを、便利に橋渡ししてくれるフレームワークです。

データを格納する為には、その格納情報を示したモデル(RDBMS的に言えばスキーマ)が必要になります。モデルを変更した場合、データの移行(マイグレーション)が必要になりますが、CoreDataはその仕組みも提供しています。

CoreDataのマイグレーション機能は非常に多機能ですが、多機能であるが故に、利用するための設定などがやや複雑です。

TPMigrationManagerは、できることを基本機能へ限定することで、なるべく簡単に利用できるようにしました。

マイグレーションは以下の3ステップで完了します。

  1. TPMigrationManagerのインスタンスを作る
  2. - [TPMigrationManager migrationStatus]でマイグレーションの方法を得る
  3. 取得した方法に基づき、マイグレーションを実行する

インスタンスを作成するには、モデルや格納ファイルの場所を明示的に指定する方法と、基本となる名前を引渡し、TPMigrationManagerへ推測させる方法の2種類があります。

前者が - [TPMigrationManager initWithManagedObjectModel:persistentStoreURL:persistentStoreType:]、後者が - [TPMigrationManager initWithBasename:]です。
Xcodeが生成するCoreDataのテンプレートに従っている場合には、後者が便利です。

CoreDataでは2つのマイグレーション方法を提供しています。

一つが「新旧モデルの変更をCoreDataへ自動推測させてマイグレーションを行う」方法、もう一つが「自分で変換のマッピングモデル作成しマイグレーションを行う」方法です。

TPMigrationManagerでは、前者は - [TPMigrationManager migrateByInferredMappingModelWithOptions:completed:]が、また後者は - [TPMigrationManager migrateBySpecificMappingModelWithOptions:progress:completed:]が相当します。

前者は事前準備が必要ない分、より簡単で、また動作も大変に高速です。Appleの推奨もこちらです。ただし、複雑な変更などへは対応出来ません。また、マイグレーションの進捗状況を取得することや、キャンセルを行うこともできません。

後者は、新旧のモデルを自由に変換することができます。例えば、あるモデルでは複数の要素へ分かれていたデータを1つへまとめる、といったことも可能です。進捗状況も取得出来ますし、キャンセルも可能です。但しマイグレーションには多くの時間が必要となります。また、変換方法を示すNSMappingModelを事前に準備し、アプリへ含めて置かなければなりません。

どちらの方法を使うにしても、メソッドを呼び出せば、マイグレーションは終了します。終了後は、指定したblocksが実行されます。

どうぞ、お気軽にご意見などお寄せ頂ければ嬉しく思います。お待ちしております。


0 件のコメント:

コメントを投稿