VALDIVIESO EXTRA BRUT
チリ産のスパークリング。隣駅の酒屋さんで見つけました。1500円位でお買い得でした。
すっきり目ですがフルーティなので、辛いものと一緒に飲んでも大丈夫。常用向けでおいしいです。
2009/02/28
2009/02/26
YOMIURI ONLINEから: 初音ミク「桜ノ雨」で卒業式...
「実際の卒業式で、これらの楽曲を流す学校ってないのかな?」と書いたのが約1年前。
YOMIURI ONLINEによると、大きな潮流を伴って現実となっているようです。
iTunes Storeでも先月3枚の配信が追加され、既に9枚のアルバムが世界中へ配信されています。
The Internetの夢であった「才能を持った活力ある人々が、より一層世間へ出て行ける世界」が、一歩一歩広がっている姿を見ると、元気とやる気がわいてきます。
パワーをくださっている、日々頑張って活躍されている方々へ、感謝、感謝です。
YOMIURI ONLINEによると、大きな潮流を伴って現実となっているようです。
iTunes Storeでも先月3枚の配信が追加され、既に9枚のアルバムが世界中へ配信されています。
The Internetの夢であった「才能を持った活力ある人々が、より一層世間へ出て行ける世界」が、一歩一歩広がっている姿を見ると、元気とやる気がわいてきます。
パワーをくださっている、日々頑張って活躍されている方々へ、感謝、感謝です。
2009/02/25
『プログラミング言語 Ruby』購入しました
『プログラミング言語 Ruby』を購入しました。
Rubyは比較的長く使わせていただいているのですが、印刷された書籍をまともに読んだのは、『オブジェクト指向スクリプト言語Ruby』以来かもしれません。
この書籍は、適切なボリュームでありながら、大変丁寧に分かりやすく、それでいて深い点まで解説されている為、初めて言語を学ぼうとする方には真面目な解説書として、また、実開発でRubyを常用されている方には言語リファレンスとして、利用が可能です。
例えば、1.9.1がリリースされた今だからこそ大変役に立つと思われる「1.8と1.9との差」に関しても随所で説明が行われており、これに目を通しておくことで、無用な混乱に頭を悩ます心配が少なくなると思います。一方で、動的プログラミングで遊びたい、と考えている方々には、リフレクションの解説などに興味くすぐられる筈です。
私は、この本のお陰で、頭の中でごちゃごちゃつながっていた理解の線を、奇麗に筋道立てて整理整頓することが出来ました。
常に手元へ置いておきたいという気にさせる一冊です。Rubyを使われる方は是非。
Rubyは比較的長く使わせていただいているのですが、印刷された書籍をまともに読んだのは、『オブジェクト指向スクリプト言語Ruby』以来かもしれません。
この書籍は、適切なボリュームでありながら、大変丁寧に分かりやすく、それでいて深い点まで解説されている為、初めて言語を学ぼうとする方には真面目な解説書として、また、実開発でRubyを常用されている方には言語リファレンスとして、利用が可能です。
例えば、1.9.1がリリースされた今だからこそ大変役に立つと思われる「1.8と1.9との差」に関しても随所で説明が行われており、これに目を通しておくことで、無用な混乱に頭を悩ます心配が少なくなると思います。一方で、動的プログラミングで遊びたい、と考えている方々には、リフレクションの解説などに興味くすぐられる筈です。
私は、この本のお陰で、頭の中でごちゃごちゃつながっていた理解の線を、奇麗に筋道立てて整理整頓することが出来ました。
常に手元へ置いておきたいという気にさせる一冊です。Rubyを使われる方は是非。
プログラミング言語 Ruby... 卜部 昌平 (監訳), 長尾 ... |
2009/02/24
Developer's Summit 2009 へ参加してきました
2/12、13とDeveloper's Summit 2009へ参加してきました。
ここ数年の恒例で、去年に引き続きのなのですが、今年は時間の関係で、それほど多くのセッションへは参加できませんでした。残念。
それでも、相変わらず内容は示唆に富み、特に角谷信太郎さんの
「時を超えたプログラミングの道への道」は大変心に残りました。XPを手始めに既に7、8年ほどAgile開発プロセスに取り組んでいますが、このプレゼンは、その過去と現在を大きく俯瞰させてくれ、立ち位置を見つめ直すチャンスを頂きました。本当に感謝しています。
また舘野祐一さんの「株式会社はてなの開発戦略」では、開発戦略というよりも、開発環境を現実的にどのように構築し、deployさせてゆくのか、という点で自らが積極的にカイゼン推進している点に感銘を受けました。
まつもとゆきひろさんの「未来へつながる言語〜ある言語おたくの視点から」は純粋に、熱く、楽しい話題でした。ミーハーなので、出店していた O'REILLY で『プログラミング言語 Ruby』を購入し、まつもとさんと、卜部さんにサインをしてもらいました (^^;
総じて、Developper's Summit は、無料でありながらも質が高く、若い方々の素晴らしい活躍を目の当たりに出来る点で有益な場だと感じています。
プレゼン資料が公開されはじめているようですの、興味のあるかたは、ぜひ。
ここ数年の恒例で、去年に引き続きのなのですが、今年は時間の関係で、それほど多くのセッションへは参加できませんでした。残念。
それでも、相変わらず内容は示唆に富み、特に角谷信太郎さんの
「時を超えたプログラミングの道への道」は大変心に残りました。XPを手始めに既に7、8年ほどAgile開発プロセスに取り組んでいますが、このプレゼンは、その過去と現在を大きく俯瞰させてくれ、立ち位置を見つめ直すチャンスを頂きました。本当に感謝しています。
また舘野祐一さんの「株式会社はてなの開発戦略」では、開発戦略というよりも、開発環境を現実的にどのように構築し、deployさせてゆくのか、という点で自らが積極的にカイゼン推進している点に感銘を受けました。
まつもとゆきひろさんの「未来へつながる言語〜ある言語おたくの視点から」は純粋に、熱く、楽しい話題でした。ミーハーなので、出店していた O'REILLY で『プログラミング言語 Ruby』を購入し、まつもとさんと、卜部さんにサインをしてもらいました (^^;
総じて、Developper's Summit は、無料でありながらも質が高く、若い方々の素晴らしい活躍を目の当たりに出来る点で有益な場だと感じています。
プレゼン資料が公開されはじめているようですの、興味のあるかたは、ぜひ。
Bloggerでエラーが多発
2009/2/22、Bloggerを使っていたところ、様々なエラーに遭遇しました。
再現が難しかったり、試すたびに事象がが変わってしまったり、と結局バグ再現レポートは送れなかったのですが、次回遭遇した時のためにまとめておきます。
とはいえ、開設直後にテンプレートなどをいじって以来、最近は定期的に記事を投稿する位しかしていないので、これがBloggerの常態なのか、何か大きな改変を実行中なのかは、わかりません...。
1. 新規ブログ作成メニューからのインポート失敗
手順:
「ファイルのインポート中に問題が発生しました」となり、インポートできない。
回避策:
あきらめました...。
2. 設定メニューからのインポート失敗(その1)
手順:
結果:
「bX-srx369」エラーが発生する。但し、コンテンツのインポートは出来ている。
回避策:
ダッシュボードから手繰り、「投稿を編集」でインポートできていることを確認。
3. 設定メニューからのインポート失敗(その1)
手順:
上記2と同じ
結果:
「bX-wezc1v」エラーが発生する。上記2とはエラーコードが違う。
回避策:
3度ほどReloadを繰り返していたら、偶然通った。但し、Reloadした回数分だけ、同じ記事が重複するはめに...。
4. テンプレートのインポート失敗
手順:
結果:
「bX-928o1o」エラーが発生する。template は反映されていない。同様のエラーコードに関する苦情が、サポートサイトである Blogger Help Group へ数多くの投稿されている。2/14くらいの日付が一番古いようである。
回避策:
新規ブログにではなく、既存のブログへは一発で読み込ませることができた。新規ブログへは何度やっても失敗で回避できず。
5. 全削除失敗
手順
結果
「bX-kc97uc」エラーが発生する。
回避策
もう一度削除処理を実行してみたら、エラーが発生すること無く消えた。投稿、削除を何度か繰り返していたところ、「作業の衝突」のようなメッセージが表示されたことも。実際の処理とその結果の
伝搬が遅れているのかも。
うーん、なかなか、楽しみがいがありますね (^^;
再現が難しかったり、試すたびに事象がが変わってしまったり、と結局バグ再現レポートは送れなかったのですが、次回遭遇した時のためにまとめておきます。
とはいえ、開設直後にテンプレートなどをいじって以来、最近は定期的に記事を投稿する位しかしていないので、これがBloggerの常態なのか、何か大きな改変を実行中なのかは、わかりません...。
1. 新規ブログ作成メニューからのインポート失敗
手順:
- ダッシュボードから「ブログを作成」を選択。
- 「ブログに名前を付ける」で「ブログをインポート」を選択し、「ブログインポートツール」リンクを選択。
- 「ブログをインポート」でインポートを実行
「ファイルのインポート中に問題が発生しました」となり、インポートできない。
回避策:
あきらめました...。
2. 設定メニューからのインポート失敗(その1)
手順:
- ダッシュボードから「ブログを作成」を選択。
- 「ブログに名前を付ける」を選択肢、中身が空の新しいブログを作成。
- 「設定」から「ブログをインポート」を選択。
- エクスポートしたブログファイルをインポートする。
結果:
「bX-srx369」エラーが発生する。但し、コンテンツのインポートは出来ている。
回避策:
ダッシュボードから手繰り、「投稿を編集」でインポートできていることを確認。
3. 設定メニューからのインポート失敗(その1)
手順:
上記2と同じ
結果:
「bX-wezc1v」エラーが発生する。上記2とはエラーコードが違う。
回避策:
3度ほどReloadを繰り返していたら、偶然通った。但し、Reloadした回数分だけ、同じ記事が重複するはめに...。
4. テンプレートのインポート失敗
手順:
- 事前に、他のBlogなどからテンプレートをダウンロードしておく
- 上記2.同様の手順で新規にブログを開設する
- 「レイアウト」の「テンプレートをバックアップ/復元」を用いて、ダウンロードしたテンプレートを読み込ませる。
- 「いくつかのガジェットが消えるが良いか?」という確認がでるので、「確認して保存」を選択。
結果:
「bX-928o1o」エラーが発生する。template は反映されていない。同様のエラーコードに関する苦情が、サポートサイトである Blogger Help Group へ数多くの投稿されている。2/14くらいの日付が一番古いようである。
回避策:
新規ブログにではなく、既存のブログへは一発で読み込ませることができた。新規ブログへは何度やっても失敗で回避できず。
5. 全削除失敗
手順
- 「投稿の編集」から「投稿:すべて」の選択で、すべての投稿を表示する。
- 「選択:すべて」でチェックボックスをつける。
- 「選択した項目を削除」で削除
結果
「bX-kc97uc」エラーが発生する。
回避策
もう一度削除処理を実行してみたら、エラーが発生すること無く消えた。投稿、削除を何度か繰り返していたところ、「作業の衝突」のようなメッセージが表示されたことも。実際の処理とその結果の
伝搬が遅れているのかも。
うーん、なかなか、楽しみがいがありますね (^^;
Blogger のインポートで改行が重複してしまった場合には
Bloggerでは、過去に書いたブログを簡単にエクスポートすることができます。
エクスポートされたファイルを眺めてみると、改行がそのまま含まれている記事と、「<br />」+改行に変換されている記事との2種類があることに気がつきました。
このファイルをBloggerへインポートし、「設定」にある「フォーマット」の「改行の変換」を「はい」にした場合、2行置きに改行される記事と、1行おきに改行される記事ができてしまいます。これは全ての改行が<br />へ変換されることにより、「<br />」+改行が2個の<br />に変換されてしまうことが原因です。
一方「フォーマット」の「改行の変換」を「いいえ」にしておけばこの二重改行問題は解決できますが、生の改行コードは無視されることになるため、本来分かれていた行が1行へ繋がってしまいます。
このような改行コードの違いが生じた理由ですが、私は記事によって、HTMLを直接書いたり、WYSIWYG版のエディタを使ったりしているので、これが原因なのかもしれません。また、エクスポートで失敗するのはこの改行の扱いが混在していることが原因なのかもしれません。
とはいえ、流石にこのままではエクスポートしたデータを利用できませんので、改行の形態を統一することにします。先ほどの事象から考えると、「<br />」+改行となっている行を、ただの改行へ置換してやれば、「フォーマット」の「改行の変換」を「はい」にすることで、希望通りの改行が実現される筈です。
というわけで、エディタで置換を行い、このファイルをBloggerへインポートしてみました。「フォーマット」の「改行の変換」を「はい」にしても、予想通り、二重改行は発生しません。
このファイルをエクスポートしてみたところ、今度はすべての改行が「<br />」へ統一されていました。これで、このファイルインポートしても二重改行は発生しないでしょう。またおかしくなった場合でも同じ手順で変更すれば大丈夫(!?)。
バックアップ用にエクスポートされた方は、念のため、中身を確認した方がよいかもしれません。
なお、インポートの実験を行う場合には、実験用のブログを作って試すことをお勧めします。最近 Blogger の調子がわるいようで、何が起こるか想像がつきません (^^;
エクスポートされたファイルを眺めてみると、改行がそのまま含まれている記事と、「<br />」+改行に変換されている記事との2種類があることに気がつきました。
このファイルをBloggerへインポートし、「設定」にある「フォーマット」の「改行の変換」を「はい」にした場合、2行置きに改行される記事と、1行おきに改行される記事ができてしまいます。これは全ての改行が<br />へ変換されることにより、「<br />」+改行が2個の<br />に変換されてしまうことが原因です。
一方「フォーマット」の「改行の変換」を「いいえ」にしておけばこの二重改行問題は解決できますが、生の改行コードは無視されることになるため、本来分かれていた行が1行へ繋がってしまいます。
このような改行コードの違いが生じた理由ですが、私は記事によって、HTMLを直接書いたり、WYSIWYG版のエディタを使ったりしているので、これが原因なのかもしれません。また、エクスポートで失敗するのはこの改行の扱いが混在していることが原因なのかもしれません。
とはいえ、流石にこのままではエクスポートしたデータを利用できませんので、改行の形態を統一することにします。先ほどの事象から考えると、「<br />」+改行となっている行を、ただの改行へ置換してやれば、「フォーマット」の「改行の変換」を「はい」にすることで、希望通りの改行が実現される筈です。
というわけで、エディタで置換を行い、このファイルをBloggerへインポートしてみました。「フォーマット」の「改行の変換」を「はい」にしても、予想通り、二重改行は発生しません。
このファイルをエクスポートしてみたところ、今度はすべての改行が「<br />」へ統一されていました。これで、このファイルインポートしても二重改行は発生しないでしょう。またおかしくなった場合でも同じ手順で変更すれば大丈夫(!?)。
バックアップ用にエクスポートされた方は、念のため、中身を確認した方がよいかもしれません。
なお、インポートの実験を行う場合には、実験用のブログを作って試すことをお勧めします。最近 Blogger の調子がわるいようで、何が起こるか想像がつきません (^^;
2009/02/18
2009/02/11
今日のお酒: RAVENTÓS i Blanc
RAVENTÓS i Blanc
スペイン産。結構辛口です。ブルーチーズをベースにした、非常に濃厚なチーズ系のパスタと一緒に頂いたのですが、こちらも負けじとよくあいました。繊細な感じの食事と合わせるとどうなるんだろう!? (^^;
スペイン産。結構辛口です。ブルーチーズをベースにした、非常に濃厚なチーズ系のパスタと一緒に頂いたのですが、こちらも負けじとよくあいました。繊細な感じの食事と合わせるとどうなるんだろう!? (^^;